こんにちは、さらせなです!
今日は『毎回のトイレの掃除が大変なんです。何かいい方法はありますか?』
今日はこんな質問に簡単にわかりやすくアドバイスをさせて頂きたいと思います。
室内の専用トイレ
室内犬はもちろん室内に専用のトイレを設置してトイレのしつけをして使用していると思います。わんちゃんがトイレを理解してくれれば、あちこちにしていまう事も無くなり大変助かりますね。このブロブでも『トイレの』しつけのやり方を説明している記事がありますので、これからトイレのしつけを始める方、トイレのしつけが上手くいかない方はぜひ、ご覧になって下さいね。
そらも使用していたトイレ!
|
トイレの掃除の頻度、大変さ
トイレを覚えてくれたので非常に楽になって生活をする中で、困る事に気づくようになって来ます。それはトイレの掃除ですね!毎回、使用すると掃除をする事になります。大型犬はおしっこの量も半端ないですから(笑)そして何よりも大変なのがう〇こをした時ですね。特にみんなが寝ている時に巨大な排泄があると、部屋中が匂いで占領されてしまいます。そこで直ぐに洗うんですが、大型犬のトイレは大きく、またシートを抑える為にある網目の隙間にう〇こが付いて毎回水道を使い綺麗に流し洗いをしなくてはなりません。正直これは非常に大変です。

一戸建ての方におすすめトイレの改善
そこで、おすすめのトイレのしつけがあります!一戸建ての方だけになってしまいますが庭の一部をトイレが出来る環境にする事です。庭でのおしっこは基本何もしなくてOKです。う〇こは、袋で拾って終了です。夜中のう〇この排泄でも次の日に拾えばいいのです。凄く楽になります。これを覚えさせると、室内のトイレが要らなくなり、もちろん洗う手間も無くなります。

簡単に教えるには
では、どうやって教えるんでしょ?これも凄く簡単です。庭で遊んでいる時などにわんちゃんが用を足したら褒めてあげます。これを繰り返すとわんちゃんは庭でする事=褒められると認識する様になります。特に室内でのトイレをマスターしているわんちゃんは覚えるのが凄く早いです。その内、わんちゃんは自然に外で用を足す事を自ら選択するようになります。ここで次のステップになります。わんちゃんが外に行きたいと窓辺に行った時に窓を開けて出してあげます。これによりわんちゃんは、用を足したくなったら窓辺に行くと認識する様になります。そして次のステップには、みんなが寝ている時にわんちゃんが窓辺に行った事を気づいた時、あえて寝てるフリをします。わんちゃんはトイレに行きたくて仕方がなくなります。ここで無視をしていると我慢しているわんちゃんは自ら寝ているこちらにアピールにやって来ます。ここで起きて窓を開けてあげます。そして最後のステップは寝ているフリをしている所にわんちゃんが来たら、無視をします。我慢出来なくなったわんちゃんは、思わずポンポンと手でアピールをして来ます。この瞬間に起きて窓を開けてあげます。凄く簡単ですので、ぜひ、やってみて下さいね!

では、ステップの確認です!
1、わんちゃんが庭で用を足したら褒める。
2、わんちゃんが窓辺に行ったら窓を開ける。
3、わんちゃんが寝ている自分の場所に来たら窓を開ける
4、わんちゃんが自分の場所に来て手でポンポンと触れて来たら窓を開ける。
そらの日常生活風景
ゴールデンレトリバー月海そらYouTube番組は→こちら!

暮らしの短編動画も!そらTwitter!
https://twitter.com/gekkai_sora

コメントを残す