こんにちは、さらせなです!
今日は、暑さの苦手な犬種についてお話したいと思います。

暑さ
ゴールデンレトリバーは暑さに弱いです。寒い地域で誕生した犬種の為寒さには強い体の構造になっています。これは逆に言えば暑さに弱い体の構造になってしまっていると言えます。全身を覆う毛が2種類生えていてオーバーコートと呼ばれる上側の毛は太目でしっかりしていて体のを守るような役割になっています。その下にアンダーコートと呼ばれる細くて柔らかい毛が生えています。この毛は体温の調整の役割を持っていて寒い時期は多く生えて暑い季節は抜けて少なくなります。犬は暑くなるとハァハァと息をする事で体温を下げるパンデングと言う行動をします。確かに体温を下げる事が出来ますがゴールデンレトリバーは体が大きくこのパンデングを行う事により逆に体温が上がってしまう結果になってしまいます。その事を複合的に見るとやはりゴールデンレトリバーは暑さに弱い体の構造になっています。
おすすめアイテム!
室内飼いには必需品です。毎日の掃除が楽になる便利なアイテム。
我が家でも使用していますがこれは便利です!凄くおすすめになります。
|
寒さ
寒い地域で誕生したゴールデンレトリバーは寒さには強いです。もともと飼い主と共に水鳥の猟に出かけていた為、撃った水鳥を回収するのに氷が浮く湖も平気で泳いでいました。寒い地域で暮らすのに適した体の構造を持っているゴールデンレトリバーは暑さに弱い分寒さには強い犬種になっています。冬に降る雪も大好きで凄く嬉しそうに遊びます。犬は全体的に体温が少し高めです。そしてその体温を保つように生えたアンダーコートによってゴールデンレトリバーは寒さを感じる事無く過ごす事が出来るのです。

暮らし方
日本で暮らすゴールデンレトリバーは夏を苦手とします。日本の夏は特に湿気と暑さがダブルになります。これはゴールデンレトリバーにとって命がけの事になります。本当に日本の夏は辛いです。そらも夏の季節になると1日中エアコンの効いた室内で暮らしています。昼間はエアコンをかけて室内で過ごして夕方と深夜に分けてお散歩に行きます。太陽が沈んでも暑いのでお散歩の時間は普段より短めにそらの様子を見ながら行きます。夏の暑い季節はゆったりまったり負担の無いような生活を心がけています。そしてプールなど水を使った遊びを取り入れて運動不足にならないようにも気を付けています。
おすすめアイテム!
床や玄関のお手入れも毎日やるのは大変ですね。でもやらなければ。
我が家では電動回転モップを使用しています。軽い力で使用出来ますので凄く便利です!
|
気を付ける事
とにかく暑さに弱い犬種の為に夏は気を付けています。その中で運動不足にもならないように。寝る時も室内は24度前後に設定しています。私は夏でも布団をかけて寝ています。人間に合わせるとそらは辛くなってしまいます。こればかりは仕方がありません。そこまでする必要はないと言う方もいますが私はそれをします。動物はそれぞれ違います。そしてそれを飼うという事はその動物を調べて考えてあげなくてはなりません。そうでないのなら飼う事をしなければ良いだけなのです。人間のように言葉を使い意思を伝えることの出来る動物は少ないです。意思が伝えられない場合はこちらがくんであげなければなりません。これは人間が自分の生活に他の動物を入れる上で一番気をつけなくてはならない事だと思っています。

今日の動画
【ここが天国】これから半年は頻繁に。暑い時期の癒しの場所ですね。
ゴールデンレトリバー月海そら
そらのYouTube番組です!
ゴールデンレトリバーそらとの暮らしをアップしています。
よかったらご覧になって下さいね。
YouTube番組はコチラ!
コメントを残す