こんにちは、さらせなです!
今日は、意外と見落とし気味の肉球のケアについて
お話したいと思います!
肉球の凄さ
わんちゃんの肉球。触ってみたことはあると思います。あの柔らかいぷにゅぷにゅした感じ(笑)この肉球、実は凄いんですよね。わんちゃんは基本、靴下も靴も履きません。いつも裸足ですね。でも、お散歩に行っても海に遊びに行ってもあの肉球はわんちゃんの全体重を支えているのに、いつも元気にぷにゅぷにゅしています。この肉球ってほんとびっくりしますね!

肉球の大切さ
そんな可愛い肉球ですが。少しの傷や痛みでわんちゃんは歩けなくなります。わんちゃんは肉球に依存している割合が多く、あの小さい肉球の小ささ傷1つで全く動こうとしなくなるのです。そんな肉球ですが、実は乾燥に弱い面があります。冬の乾燥した時期は肉球にひび割れが起こり、そのひび割れから細菌が侵入して病気を発症したり、表面がはがれてしまう事もあります。普段からこまめに肉球を見て、怪我をしていないか必要以上に乾燥していないか確認をして、わんちゃんがいつも元気に行動できるように気をつかいましょう。

室内での気を付ける事
室内で気を付ける事は、わんちゃんの肉球に生えている毛になります。肉球と肉球の間や肉球の周りに毛が生えていますよね。これが室内では危険になります。わんちゃんの足は体に比べて小さいですよね、この小さな足に全体重が乗っています。そしてこの小さな足と床の面に接地する場所に毛があるとどうしても滑ってしまいます。室内で生活を共にしている方は、わんちゃの肉球と肉球の毛に気を付けてくださいね。

ケアのやり方
肉球が乾燥してきたら、保湿クリームを塗りましょう!そして、靴下を履かせましょう。何故、靴下を履かせるかというと、保湿クリームは肉球に浸透させなければ意味が無くなってしまいます。しかし、わんちゃんは歩き回ります(笑)せっかく塗ったクリームも床についてしまいどんどん取れてしまいます。ですので靴下を履かせて床にくっ付くのを防ぎます。これにより床も汚れませんし、肉球にクリームがしみ込みやすくなります。また、履かせた靴下がすぐに脱げてしまうようでしたら、テーピングを使い足首に固定しましょう。

実際のそらのケアは
そらの使用している保湿クリーム!
|
保湿クリームを塗ったら、子供用の靴下を履きます!
そらの日常生活風景
ゴールデンレトリバー月海そらYouTube番組は→こちら!

暮らしの短編動画も!そらTwitter!
https://twitter.com/gekkai_sora

コメントを残す