こんにちは、さらせなです!
今日は、災害などの避難についてお話したいと思います。

災害時の気持ち
災害時犬はどんな気持ちになるのでしょう。良く地震が発生する前にいつもと違う行動をする犬の映像を見る事もありますよね。犬は人間とは違い特別な音域を感じ取る事が出来ます。また地震による地割れから発生する電磁波を感じる事が出来ます。これにより犬は災害発生時にいつもとは違う行動に出る事があります。これは犬自身もいつもとは違うという事を理解して不安になったり興奮したりする為です。また。災害発生以降に不安になり、震えたり鳴いたりする事もあります。犬は人間以上に自然から来るものを敏感に感じるのです。ちなみに、私の愛犬そらは災害に一切興味がありません。地震が来ても知らないフリです。これはいつも家族と一緒にいて、一緒に居る事で安心しきっている為です。何かいつもと違う事が起きていると感じているはずですが安心しているので極度に敏感になりません。なので、そらは何も行動に変化は起きません(笑)
専用カッパ!
一つ持っていると安心!大型犬用のカッパです。
災害時はもちろん、普段のお散歩時にもありがたいカッパです。簡単装着でしっかり雨から守ってくれるポンチョ風のデザインになっています。
|
どうする
地震は予知せずに発生します。遠くで発生した場合は緊急地震速報で揺れる前に知る事が出来ます。災害発生を知った時は犬を近くに呼びましょう。また台風や洪水などの災害は前もって知る事が出来ます。そんな時はなるべく一緒にいてあげて下さい。犬も大好きな家族と一緒にいる事で気持ちが落ち着き安心します。決して一人にせずに一緒にいてあげて下さい。そして不安な雰囲気を出さず明るく振舞いましょう。犬は凄く敏感です、家族が不安に思っていると感じ取ってしまいます。なるべく明るく楽しく過ごしてあげましょう。

避難時は
いよいよ避難となった場合は、予め用意しておいた避難グッツを持って避難しましょう。そして早め早めの避難を心がけましょう。災害時においての避難は人間が優先になります。例えば洪水などで浸水してしまった場合は救助隊はボートで救助を行います。ここの犬は乗せてもらえません。犬は法律上物扱いになります。人命救助が鉄則になりますので犬はその場に置き去りになります。ですので、そうなる前に早め早めの避難を心がけましょう。また夜の避難は非常に危険になる事が多いです。災害が発生するかもしれないとなった時は、明るいうちに避難をしましょう。避難しても何もなければ意味がないと思われるかもしれませんが、何もなければないでこしたことはないのです。犬を飼っている以上他の人達と一緒の行動はダメです。早め早めを日ごろから意識しておきましょう。
これは便利!
広い公園で元気いっぱい走らせたい時には、長いロープが必要です。ノーリードは絶対にしないで下さい。
丈夫で絡みにくい専用ロープでサルカンも使えます。1つ持っているだけで何でも使えます。
|
避難場所では
避難場所では、他の人に気を使いましょう。近年日本でもペットと避難場所に行けるようになって来ました。しかしながら、避難している方々には犬が苦手や嫌いな人もいます。また、避難している方々は不安や疲れもありいつも以上にイライラしている事が多い傾向にあります。八つ当たりされる事もあります。出来るだけ離れている事が賢明です。避難場所では、ペット専用のエリアを用意してある場合もあります。避難場所にいる係の人に1度聞く事をお勧めします。避難場所は自宅ではありません。色々な人たちが避難して来ます。犬を同伴で避難する時はマナーを重視して他の方の邪魔にならないようにしましょう。

今日の動画
【気象庁発表】そらとパパは避難。今夜は寝れるのか!?
ゴールデンレトリバー月海そら
そらのYouTube番組です!
ゴールデンレトリバーそらとの暮らしをアップしています。
よかったらご覧になって下さいね。
YouTube番組はコチラ!
コメントを残す